2016年02月02日
第二回呼子遠征で記録達成!
先週末は今年2回目のイカ釣り遠征に行きました
(^o^)
行き先は佐賀県のイカ処、呼子です(*^^*)
同行者は今回もアオリ師匠の雪丸様(笑)
土曜日の19時に現地到着
車を降りたらそこは爆風の世界!
釣り人の姿はほとんどありません。
こんな中でエギングは厳しいので、爆風を予想して準備しておいたエサ巻エギの電気ウキ仕掛けを投入します。
狙いはヤリイカとケンサキイカ
リサーチでは一人10杯以上釣れているとの事
中には一人で50杯なんて釣果も!
しかしこの爆風では仕掛けが前に飛びません(涙)
それでも何とかホゲ逃れで私と雪丸師匠がケンサキイカを1杯ずつ釣った所でこの日は退散
翌日は風も治まったのでエギングからスタート
ここで雪丸師匠が私の18番を奪う『藻』(笑)

結局午前中はイカの反応が無く午後からお土産確保の為いつもの地磯でカサゴ狙い(^_^;)
しかしこの日はカサゴも反応が薄く、二人で8尾だけ(涙)

予定では15時に引き揚げるつもりでしたが、何だか欲求不満!
師匠と話し合って20時までライトエギングでケンサキイカを狙うことに決定!
二人共好き者ですよね〜(爆)
早めに街灯の下に陣取って場所取りとなりました。
私が車の中で準備をしていると師匠からメールが入電です。
何と、そこにはアオリの写真が添付されています!

まだこんなチビイカがいるんですね!
ともあれ師匠は今年初のアオリゲット!
リリースしようと思ったけどカンナが目に刺さっていたので仕方無くお持ち帰りとなりました(^_^;)
暗くなって水銀灯の明かりが海面を照らし始めました。
暫くシャクっているとボチボチですがケンサキイカが釣れ始めます。
ここで私のエギに微妙な当たり!
軽くアワセを入れ上がって来たのが私の新記録
こんなのが釣れました!

判りますか?
クルクルの赤ちゃん(笑)
師匠は赤ちゃんアオリ、私は赤ちゃんクルクル
何だか今年のエギングの結果が見えて来たような気がします(爆)
タイムアップの8時になり納竿
結局今回の遠征結果は
アオリイカ1
クルクル1
ケンサキイカ5
カサゴ8
貧果だけど『ホ』ではありませんでした。

次回遠征は3月だけど、アオリイカは厳しいだろうな〜(^_^;)
今回のタックル
ロッドはティップラン用
エギは2.2号の夜光エギ、ケイムラエギ
(^o^)
行き先は佐賀県のイカ処、呼子です(*^^*)
同行者は今回もアオリ師匠の雪丸様(笑)
土曜日の19時に現地到着
車を降りたらそこは爆風の世界!
釣り人の姿はほとんどありません。
こんな中でエギングは厳しいので、爆風を予想して準備しておいたエサ巻エギの電気ウキ仕掛けを投入します。
狙いはヤリイカとケンサキイカ
リサーチでは一人10杯以上釣れているとの事
中には一人で50杯なんて釣果も!
しかしこの爆風では仕掛けが前に飛びません(涙)
それでも何とかホゲ逃れで私と雪丸師匠がケンサキイカを1杯ずつ釣った所でこの日は退散
翌日は風も治まったのでエギングからスタート
ここで雪丸師匠が私の18番を奪う『藻』(笑)

結局午前中はイカの反応が無く午後からお土産確保の為いつもの地磯でカサゴ狙い(^_^;)
しかしこの日はカサゴも反応が薄く、二人で8尾だけ(涙)

予定では15時に引き揚げるつもりでしたが、何だか欲求不満!
師匠と話し合って20時までライトエギングでケンサキイカを狙うことに決定!
二人共好き者ですよね〜(爆)
早めに街灯の下に陣取って場所取りとなりました。
私が車の中で準備をしていると師匠からメールが入電です。
何と、そこにはアオリの写真が添付されています!

まだこんなチビイカがいるんですね!
ともあれ師匠は今年初のアオリゲット!
リリースしようと思ったけどカンナが目に刺さっていたので仕方無くお持ち帰りとなりました(^_^;)
暗くなって水銀灯の明かりが海面を照らし始めました。
暫くシャクっているとボチボチですがケンサキイカが釣れ始めます。
ここで私のエギに微妙な当たり!
軽くアワセを入れ上がって来たのが私の新記録
こんなのが釣れました!

判りますか?
クルクルの赤ちゃん(笑)
師匠は赤ちゃんアオリ、私は赤ちゃんクルクル
何だか今年のエギングの結果が見えて来たような気がします(爆)
タイムアップの8時になり納竿
結局今回の遠征結果は
アオリイカ1
クルクル1
ケンサキイカ5
カサゴ8
貧果だけど『ホ』ではありませんでした。

次回遠征は3月だけど、アオリイカは厳しいだろうな〜(^_^;)
今回のタックル
ロッドはティップラン用
エギは2.2号の夜光エギ、ケイムラエギ
Posted by G・G at
09:55
│Comments(8)