2014年12月31日
ホゲ納めはホゲ(爆)
いよいよ今年も残り数時間
先日、釣り納めの記事を書きましたが、アラカブだけではどうしても心残りがあるため、雪丸師匠を誘ってエギングでのアオリイカを釣ろうと30日に長崎の松島へ出撃してきました。
年末年始はこの日を逃すと低気圧の影響で釣りにならない大荒れの天気となります。
ペンギンさんに出撃の連絡を入れると参加するとの事で3人での釣行です。
早朝7時15分発のフェリーでいざ松島へ

ぺんぎんさんと雪丸師匠は初めての松島
私が案内役です。
この日は風速6~8mの西風が吹いているので風裏を探しながらの釣りとなります。
到着後船着場、まずは東向きの地磯へ向かいます。

風を背中にキャストする雪丸師匠
しかし磯ではかなりの爆風
風が強くてアタリなのか風で竿をあおられているのか判らず苦労します(ノД`)・゜・。
そんな中、一人で磯場を移動していたぺんぎんさんにHIT!
アオリがいることが判ったのでそれまで落ち込んでいた『やる気』に少し活が入ります(笑)
しかし状況は厳しく、小移動することにしました。
足元が良い波止場に移動してアオリが駄目なときはアラカブをお土産にしようというせこい魂胆です。

こんな景色の波止に移動して準備をしているところに携帯電話の着信音
誰からかな?と思って表示を見ると
何と2年ぶりかな~
ブロ友のte2さんからのコールです。
te2さん曰く『今日は皆さんの期待に応えていますか?』
皆さんの期待って、そうです!
私の『ホゲ』!(爆)
電話では横にマヨアオラーさんも居るとの事
偶然某波止で出会ったそうで、一緒にシャクっているそうです。
しかしやはり状況は厳しいそうでte2さんは完全にホゲだと泣いていました(笑)
マヨさんともしばらく歓談して年末のご挨拶
で、私たちは波止へ立つと身体が揺れるほどの爆風(涙)
アオリをあきらめアラカブを狙うも反応なし(ノД`)・゜・。
どうにか一人一匹づつ釣ったところで別の場所へ移動を決定
移動したここも左からの爆風
少し磯伝いに歩くと完全風裏になる場所がありました。
そこですぐにぺんぎんさんがHIT
私たちが立つ場所からは逆光で見えませんが、見えイカが結構いるとの事です。
で、期待しながらキャストを繰り返しますが私たちにはNO HIT(泣)
帰りのフェリーの時間が迫る中、もう一箇所回りますがそこでもホゲ(笑)
結局この日はぺんぎんさんが4杯?だったかな
私と雪丸師匠はホゲ(ノД`)・゜・。
まあ、皆さんの期待に添えたので良しとしましょうか(笑)
ということで、今年最後のエギングはやっぱりホゲ!
ホゲを納めに来たのにやはりホゲで終了(爆)
ぺんぎんさん、雪丸師匠、お疲れ様でした。
来年も一緒に遊びましょう!
さてさて、私はまた来年もホゲが続くのかな~
今年一年はどこも不漁のシーズンだったと思います。
来年に期待するばかりですが、今年の状況では来年も厳しそうです。
そんな中皆さんの予想通りホゲ日記をアップしていきますので来年も宜しくお願いします。
では皆さんよいお年をお迎えください。
先日、釣り納めの記事を書きましたが、アラカブだけではどうしても心残りがあるため、雪丸師匠を誘ってエギングでのアオリイカを釣ろうと30日に長崎の松島へ出撃してきました。
年末年始はこの日を逃すと低気圧の影響で釣りにならない大荒れの天気となります。
ペンギンさんに出撃の連絡を入れると参加するとの事で3人での釣行です。
早朝7時15分発のフェリーでいざ松島へ

ぺんぎんさんと雪丸師匠は初めての松島
私が案内役です。
この日は風速6~8mの西風が吹いているので風裏を探しながらの釣りとなります。
到着後船着場、まずは東向きの地磯へ向かいます。

風を背中にキャストする雪丸師匠
しかし磯ではかなりの爆風
風が強くてアタリなのか風で竿をあおられているのか判らず苦労します(ノД`)・゜・。
そんな中、一人で磯場を移動していたぺんぎんさんにHIT!
アオリがいることが判ったのでそれまで落ち込んでいた『やる気』に少し活が入ります(笑)
しかし状況は厳しく、小移動することにしました。
足元が良い波止場に移動してアオリが駄目なときはアラカブをお土産にしようというせこい魂胆です。

こんな景色の波止に移動して準備をしているところに携帯電話の着信音
誰からかな?と思って表示を見ると
何と2年ぶりかな~
ブロ友のte2さんからのコールです。
te2さん曰く『今日は皆さんの期待に応えていますか?』
皆さんの期待って、そうです!
私の『ホゲ』!(爆)
電話では横にマヨアオラーさんも居るとの事
偶然某波止で出会ったそうで、一緒にシャクっているそうです。
しかしやはり状況は厳しいそうでte2さんは完全にホゲだと泣いていました(笑)
マヨさんともしばらく歓談して年末のご挨拶
で、私たちは波止へ立つと身体が揺れるほどの爆風(涙)
アオリをあきらめアラカブを狙うも反応なし(ノД`)・゜・。
どうにか一人一匹づつ釣ったところで別の場所へ移動を決定
移動したここも左からの爆風
少し磯伝いに歩くと完全風裏になる場所がありました。
そこですぐにぺんぎんさんがHIT
私たちが立つ場所からは逆光で見えませんが、見えイカが結構いるとの事です。
で、期待しながらキャストを繰り返しますが私たちにはNO HIT(泣)
帰りのフェリーの時間が迫る中、もう一箇所回りますがそこでもホゲ(笑)
結局この日はぺんぎんさんが4杯?だったかな
私と雪丸師匠はホゲ(ノД`)・゜・。
まあ、皆さんの期待に添えたので良しとしましょうか(笑)
ということで、今年最後のエギングはやっぱりホゲ!
ホゲを納めに来たのにやはりホゲで終了(爆)
ぺんぎんさん、雪丸師匠、お疲れ様でした。
来年も一緒に遊びましょう!
さてさて、私はまた来年もホゲが続くのかな~
今年一年はどこも不漁のシーズンだったと思います。
来年に期待するばかりですが、今年の状況では来年も厳しそうです。
そんな中皆さんの予想通りホゲ日記をアップしていきますので来年も宜しくお願いします。
では皆さんよいお年をお迎えください。
2014年12月24日
釣り納め
今年もいよいよあと僅か
皆さんの今年の釣果はいかがでしたか?
今年の私は思ったように釣りに行けず釣ったアオリの数は
なっ、なんと4杯!
エギングを始めて初めての一桁釣果!!
しかも昨年エギングを始めたばかりの雪丸君を『エギング師匠』と呼ばなければいけない羽目に陥るし(笑)
ただ、その4杯のうちの1杯が2.5Kという大物だったことが唯一の救いです。

いやあ、何度見てもでかいな~
さて23日は師匠の雪丸君と今年最後の釣りにでかけました。
今回はどうせ釣れないアオリをあきらめ、最初からカサゴ(こちらではアラカブ)狙いの釣行と決めての出撃です(笑)
昨年までは何が何でもアオリを釣るぞ!って意気込みで最初からシャクリをしない釣りなんて考えられなかったのに、すっかり『ヘタレ』に成り下がっています( ̄▽ ̄;)
ここだけの話ですが・・・
実は30分だけシャクったような気がしますが、きっと幻です(爆)
さてさてまずはこんな所で自前で釣ったクルクルのゲソを餌につけブラクリング

きっ、来た~~~!!
本命ではありませんが、食べて美味しいまあまあサイズのキジハタ君です!
それを見た雪丸師匠
それまでしつこくシャクっていましたが、アタリがないのでブラクリングに方針転換(笑)
きっ、来た~~~!!
雪丸師匠もヒッ~トォ~
何が釣れたのかって言うと
赤子も黙る

グ~フ~(爆)
その後、私から離れたところで釣っていた師匠、何故か波止の先端にしゃがみこんで手でラインを手繰っています。
???
何をしているのかと近づくと
すごい大物を釣り上げています!
あまりに可笑しくて写真を撮り忘れましたが
師匠の獲物は錆びた
折りたたみ椅子でした!(爆)
写真、撮っておけば良かった~
ず~っと冷やかせたのに!(笑)
え~、雪丸師匠の名誉のために、今日一番のカサゴを釣ったのはさすがの師匠でした!

その後何箇所かランガンして最後はここ
H島のアオリの聖地です。

まあ、アオリの聖地と言っても今回の私たちには関係ないんですけどねwww
なんだかんだと言いながら今回の結果は
これです。

メバルは24cmクラスでなかなかのグッドサイズ
もちろん釣り人は私(笑)
あと25cmクラスのキジハタ君
あっ、これも釣り人は私!
贅沢はいけません、そこそこ飽きない程度に釣れたので雪丸師匠も大喜びでした
\(^○^)/
あっ、この日から雪丸師匠は私の事を『師匠』と呼び始めました
だって雪丸君の1.5倍以上釣ったのは私ですから!
でも『師匠』の前に別の冠が付くそうで、
その冠を併せると
私の名前は
『アラカブ師匠』
なんだそうです。(爆)
で、『アオリ師匠』は依然雪丸君だそうです( ̄▽ ̄;)
さてさて今年もお世話になりました。
皆様、よいお年をお迎えください。
そして来年が皆様にとってより飛躍の年になりますよう
お祈り申し上げます。
来年も雪丸君と私のへっぽこ釣り行脚を日記に書いていきますので来年も応援、よろしくお願いします。
皆さんの今年の釣果はいかがでしたか?
今年の私は思ったように釣りに行けず釣ったアオリの数は
なっ、なんと4杯!
エギングを始めて初めての一桁釣果!!
しかも昨年エギングを始めたばかりの雪丸君を『エギング師匠』と呼ばなければいけない羽目に陥るし(笑)
ただ、その4杯のうちの1杯が2.5Kという大物だったことが唯一の救いです。

いやあ、何度見てもでかいな~
さて23日は師匠の雪丸君と今年最後の釣りにでかけました。
今回はどうせ釣れないアオリをあきらめ、最初からカサゴ(こちらではアラカブ)狙いの釣行と決めての出撃です(笑)
昨年までは何が何でもアオリを釣るぞ!って意気込みで最初からシャクリをしない釣りなんて考えられなかったのに、すっかり『ヘタレ』に成り下がっています( ̄▽ ̄;)
ここだけの話ですが・・・
実は30分だけシャクったような気がしますが、きっと幻です(爆)
さてさてまずはこんな所で自前で釣ったクルクルのゲソを餌につけブラクリング

きっ、来た~~~!!
本命ではありませんが、食べて美味しいまあまあサイズのキジハタ君です!
それを見た雪丸師匠
それまでしつこくシャクっていましたが、アタリがないのでブラクリングに方針転換(笑)
きっ、来た~~~!!
雪丸師匠もヒッ~トォ~
何が釣れたのかって言うと
赤子も黙る

グ~フ~(爆)
その後、私から離れたところで釣っていた師匠、何故か波止の先端にしゃがみこんで手でラインを手繰っています。
???
何をしているのかと近づくと
すごい大物を釣り上げています!
あまりに可笑しくて写真を撮り忘れましたが
師匠の獲物は錆びた
折りたたみ椅子でした!(爆)
写真、撮っておけば良かった~
ず~っと冷やかせたのに!(笑)
え~、雪丸師匠の名誉のために、今日一番のカサゴを釣ったのはさすがの師匠でした!

その後何箇所かランガンして最後はここ
H島のアオリの聖地です。

まあ、アオリの聖地と言っても今回の私たちには関係ないんですけどねwww
なんだかんだと言いながら今回の結果は
これです。

メバルは24cmクラスでなかなかのグッドサイズ
もちろん釣り人は私(笑)
あと25cmクラスのキジハタ君
あっ、これも釣り人は私!
贅沢はいけません、そこそこ飽きない程度に釣れたので雪丸師匠も大喜びでした
\(^○^)/
あっ、この日から雪丸師匠は私の事を『師匠』と呼び始めました
だって雪丸君の1.5倍以上釣ったのは私ですから!
でも『師匠』の前に別の冠が付くそうで、
その冠を併せると
私の名前は
『アラカブ師匠』
なんだそうです。(爆)
で、『アオリ師匠』は依然雪丸君だそうです( ̄▽ ̄;)
さてさて今年もお世話になりました。
皆様、よいお年をお迎えください。
そして来年が皆様にとってより飛躍の年になりますよう
お祈り申し上げます。
来年も雪丸君と私のへっぽこ釣り行脚を日記に書いていきますので来年も応援、よろしくお願いします。
2014年12月02日
今回は烏賊3杯
先週の土曜日は無理やり休暇を取って師匠の雪丸様、それと超初心者の釣りガールみーちゃんの3人で佐賀県の呼子へ出撃してきました。
天気予報では雨のち晴れとなっていましたが、当日は朝から何とか雨も降らず風もそよ風程度と釣りには絶好のコンディションとなりました。
特に釣りガールにはお肌に厳しい直射日光が無いので最高だったと思います!
ってか釣りをするなら日焼けなんか気にしていたら駄目ですよね!
児島玲子を見習わないと!(爆)
で、今回は特筆することもなく事件も起きないみなさんの期待にそぐわない釣行でした(笑)
えっ?
期待通り???
では今回の結果発表です!

そう、呼子名物
やりイカの生き造り定食です!
だって、本来は釣りガールに自分たちで釣りあげたアオリの刺身を御馳走するつもりだったけど
当然の結果って言えば当然
私に釣れるアオリがいなかったので、このままでは男が廃るってことでせめてもの償いとして
生き造りの大判振る舞いでお茶を濁したってことなんです(涙)
あ~、いつになったら私にアオリが釣れるのでしょうか
次回は年内にリベンジのリベンジのリベンジって事で長崎遠征の予定です!
いつになったらリベンジのドツボから抜け出せるのでしょうか(笑)
乞う、ご期待!(爆)
天気予報では雨のち晴れとなっていましたが、当日は朝から何とか雨も降らず風もそよ風程度と釣りには絶好のコンディションとなりました。
特に釣りガールにはお肌に厳しい直射日光が無いので最高だったと思います!
ってか釣りをするなら日焼けなんか気にしていたら駄目ですよね!
児島玲子を見習わないと!(爆)
で、今回は特筆することもなく事件も起きないみなさんの期待にそぐわない釣行でした(笑)
えっ?
期待通り???
では今回の結果発表です!

そう、呼子名物
やりイカの生き造り定食です!
だって、本来は釣りガールに自分たちで釣りあげたアオリの刺身を御馳走するつもりだったけど
当然の結果って言えば当然
私に釣れるアオリがいなかったので、このままでは男が廃るってことでせめてもの償いとして
生き造りの大判振る舞いでお茶を濁したってことなんです(涙)
あ~、いつになったら私にアオリが釣れるのでしょうか

次回は年内にリベンジのリベンジのリベンジって事で長崎遠征の予定です!
いつになったらリベンジのドツボから抜け出せるのでしょうか(笑)
乞う、ご期待!(爆)