2014年11月01日
超人的海老潮
タイトルを見ても何のことか判らないでしょう?
今日は佐世保で打ち合わせをしてきましたが、お昼ご飯は以前から気になっていたこのお店に行って来ました。

『ラーメン砦』
初めて行くお店ですが、どうも私がよく食べる豚骨スープのラーメンではないようです。
『貝白湯専門』となっていますので貝からスープを作っているのでしょうか?
何でもこのお店、お昼時は待ち行列ができるとの事なので早めに行くことにしました。
お店に入ると内装は白木を使った下見板張りにテーブルや椅子も白木にクリアー塗装をした自然の木目を生かした内装で、席は10席ほどのこじんまりしたお店です。
時間が早かったのでお客さんは3人ほど
カウンター席に座ると目の前にはこんな写真入りメニュー


独創的な名前のラーメンが並んでいます。
この中から選んだのは特に名前が面白かった『超人的海老潮』
ラーメンだけではお腹を満足させられないのでセットメニューの中からCセットを注文
やってきたのがこれです。

ラーメンはその名のごとく白いスープで小ぶりな蛸渦どんぶりに入ってラーメンらしくない器です。
トッピングは1本海老にかいわれ大根、アオサ、ワンタン、焦がしネギです。
麺は縮れた中太麺
ごはんは照り焼きチキンにマヨネーズが掛けてあります。
まずはスープを味わってみます。
口元へ蓮華を持っていくと濃厚な海老と海鮮の香りがします。
一口スープを口へ入れると、その海老と海鮮の匂いが鼻を抜けていきます。
まっ
マイウ~
これまで味わったことが無い味です。
濃厚だけどコッテリでも無い海鮮のダシがすごく効いたスープ
そのスープに中太麺がからんで程よい味が口の中にひろがります。
博多ラーメンのような細麺では麺が濃厚なスープの味に押されてしまうのでこの太さが丁度いいようです。
ただ残念なのは麺の固さが選べないのと、スープの量が少ないって事です。
それと何と言っても『替え玉』が無い!!
やっぱ博多ラーメンのように替え玉が欲しい!!!(笑)
スープは最後まで飲み干しました(*゜∀゜)=3!!
ご馳走さま~
お金を払って外へ出ると雨が降っているにもかかわらず5・6人が列を作って待っていました。
後でわかったのですがこのお店、長崎のラーメン店人気投票で一番美味しいと選ばれた店だそうです。
それとスープに使っているダシは大豆を含む野菜と近所で獲れる『赤マテ貝』と呼ばれる貝から採ったスープだそうです。
ラーメン好きな方なら佐世保に寄られた際は是非一度食べに来られてはいかがでしょう。
場所は佐世保朝市の直ぐ近く、佐世保市万津町7-11
専用駐車場はありませんが、近くに五番街ショッピングセンターの駐車場がたくさんあります。
また日曜日はお休みです。
営業時間 12:00~15:00/17:00~23:00(L.O.22:00)
お昼は12時少し前でも入れましたよヾ(´^ω^)ノ♪
今日は釣りネタではありませんでした(p'д`q*)゚。
今日は佐世保で打ち合わせをしてきましたが、お昼ご飯は以前から気になっていたこのお店に行って来ました。

『ラーメン砦』
初めて行くお店ですが、どうも私がよく食べる豚骨スープのラーメンではないようです。
『貝白湯専門』となっていますので貝からスープを作っているのでしょうか?
何でもこのお店、お昼時は待ち行列ができるとの事なので早めに行くことにしました。
お店に入ると内装は白木を使った下見板張りにテーブルや椅子も白木にクリアー塗装をした自然の木目を生かした内装で、席は10席ほどのこじんまりしたお店です。
時間が早かったのでお客さんは3人ほど
カウンター席に座ると目の前にはこんな写真入りメニュー


独創的な名前のラーメンが並んでいます。
この中から選んだのは特に名前が面白かった『超人的海老潮』
ラーメンだけではお腹を満足させられないのでセットメニューの中からCセットを注文
やってきたのがこれです。

ラーメンはその名のごとく白いスープで小ぶりな蛸渦どんぶりに入ってラーメンらしくない器です。
トッピングは1本海老にかいわれ大根、アオサ、ワンタン、焦がしネギです。
麺は縮れた中太麺
ごはんは照り焼きチキンにマヨネーズが掛けてあります。
まずはスープを味わってみます。
口元へ蓮華を持っていくと濃厚な海老と海鮮の香りがします。
一口スープを口へ入れると、その海老と海鮮の匂いが鼻を抜けていきます。
まっ
マイウ~
これまで味わったことが無い味です。
濃厚だけどコッテリでも無い海鮮のダシがすごく効いたスープ
そのスープに中太麺がからんで程よい味が口の中にひろがります。
博多ラーメンのような細麺では麺が濃厚なスープの味に押されてしまうのでこの太さが丁度いいようです。
ただ残念なのは麺の固さが選べないのと、スープの量が少ないって事です。
それと何と言っても『替え玉』が無い!!
やっぱ博多ラーメンのように替え玉が欲しい!!!(笑)
スープは最後まで飲み干しました(*゜∀゜)=3!!
ご馳走さま~
お金を払って外へ出ると雨が降っているにもかかわらず5・6人が列を作って待っていました。
後でわかったのですがこのお店、長崎のラーメン店人気投票で一番美味しいと選ばれた店だそうです。
それとスープに使っているダシは大豆を含む野菜と近所で獲れる『赤マテ貝』と呼ばれる貝から採ったスープだそうです。
ラーメン好きな方なら佐世保に寄られた際は是非一度食べに来られてはいかがでしょう。
場所は佐世保朝市の直ぐ近く、佐世保市万津町7-11
専用駐車場はありませんが、近くに五番街ショッピングセンターの駐車場がたくさんあります。
また日曜日はお休みです。
営業時間 12:00~15:00/17:00~23:00(L.O.22:00)
お昼は12時少し前でも入れましたよヾ(´^ω^)ノ♪
今日は釣りネタではありませんでした(p'д`q*)゚。
Posted by G・G at 22:13│Comments(8)
│食べ物
この記事へのコメント
美味しそうなラーメンですね♪
画像から海老と貝出汁の香りが漂ってきそうです(^^)
こってり系とんこつラーメンも好きですが、最近は歳のせいかあっさり系に好みが移って来たみたいです^^;
佐世保ボーエギ遠征計画しましょう♪
私も『超人的海老潮ラーメン』食べてみたーい!(^^)v
画像から海老と貝出汁の香りが漂ってきそうです(^^)
こってり系とんこつラーメンも好きですが、最近は歳のせいかあっさり系に好みが移って来たみたいです^^;
佐世保ボーエギ遠征計画しましょう♪
私も『超人的海老潮ラーメン』食べてみたーい!(^^)v
Posted by 雪丸 at 2014年11月01日 22:56
雪丸師匠へ
こんばんは♪
あごだしラーメンより海鮮風味が強いスープでしたよ(●^o^●)
豚骨のようにこってりでは無いけどきっと雪丸師匠も気に入ると思います。
久しぶりに佐世保のボーエギリベンジを企画しましょうかね~
金曜日の夜から行って土曜日の夕方このラーメンを食べて帰るというパターンですね!
今度は雪丸師匠を負かせて私が師匠と呼ばれるようにしますよ!(爆)
こんばんは♪
あごだしラーメンより海鮮風味が強いスープでしたよ(●^o^●)
豚骨のようにこってりでは無いけどきっと雪丸師匠も気に入ると思います。
久しぶりに佐世保のボーエギリベンジを企画しましょうかね~
金曜日の夜から行って土曜日の夕方このラーメンを食べて帰るというパターンですね!
今度は雪丸師匠を負かせて私が師匠と呼ばれるようにしますよ!(爆)
Posted by G・G
at 2014年11月01日 23:19

こんばんは~
食べたい!
そりゃ食べてみたいですけど・・・
僕には遠すぎませんか?【笑】
僕も細麺好きなんですが、
こういった白湯スープなら、ある程度太さがあった方がいいでしょうね~
僕の住んでいる所には、こういった良いラーメン屋って少ないんですよね~
再来年は長崎に行ってみようかな?
食べたい!
そりゃ食べてみたいですけど・・・
僕には遠すぎませんか?【笑】
僕も細麺好きなんですが、
こういった白湯スープなら、ある程度太さがあった方がいいでしょうね~
僕の住んでいる所には、こういった良いラーメン屋って少ないんですよね~
再来年は長崎に行ってみようかな?
Posted by レイ at 2014年11月02日 01:44
レイさんへ
おはようございます♪
愛知ではラーメンのスープは醤油系と豚骨系のどちらが多いんですか?
こちらは圧倒的に豚骨です。
醤油系のお店はよほど美味しくないとすぐに店じまいになります(;^_^
ところで名古屋ではラーメンやうどんにも味噌カツと同じ味噌を入れるんですか?(笑)
おはようございます♪
愛知ではラーメンのスープは醤油系と豚骨系のどちらが多いんですか?
こちらは圧倒的に豚骨です。
醤油系のお店はよほど美味しくないとすぐに店じまいになります(;^_^
ところで名古屋ではラーメンやうどんにも味噌カツと同じ味噌を入れるんですか?(笑)
Posted by G・G
at 2014年11月02日 08:14

佐世保ボーエギなら私は操船に集中しますからG・Gさんの方が釣果上がりそうですね(^_^)v
接岸の操船とティップランをイメージトレーニングしておきますね(^.^)
接岸の操船とティップランをイメージトレーニングしておきますね(^.^)
Posted by 雪丸 at 2014年11月02日 11:46
こんにちは~
んっ!?
赤味噌って事ですか?
殆どがあわせだと思います
赤だしのは食べた事ないなぁ・・・
味噌煮込みうどんは赤だしですね!
ラーメンはほぼ醤油です
が、殆どの店が全部を取り扱ってますね~
名古屋では「台湾ラーメン」もたくさんあります
台湾ラーメンって名ばかりで、名古屋が発祥らしいですが、
辛いものがイマイチ食べられないのでよく分かりませんが、
メッチャ辛いらしいッス
んっ!?
赤味噌って事ですか?
殆どがあわせだと思います
赤だしのは食べた事ないなぁ・・・
味噌煮込みうどんは赤だしですね!
ラーメンはほぼ醤油です
が、殆どの店が全部を取り扱ってますね~
名古屋では「台湾ラーメン」もたくさんあります
台湾ラーメンって名ばかりで、名古屋が発祥らしいですが、
辛いものがイマイチ食べられないのでよく分かりませんが、
メッチャ辛いらしいッス
Posted by レイ at 2014年11月02日 12:51
雪丸師匠へ
こんばんは♪
前回の接岸の時はハラハラしましたから、今度は安心できるように頼みますよ!(爆)
私もボート免許取ろうかな~
って先立つものが無かった!!(笑)
こんばんは♪
前回の接岸の時はハラハラしましたから、今度は安心できるように頼みますよ!(爆)
私もボート免許取ろうかな~
って先立つものが無かった!!(笑)
Posted by G・G
at 2014年11月02日 22:27

レイさんへ
こんばんは♪
醤油ラーメン、いわゆる中華ソバ系なんでしょうか。
台湾ラーメンは福岡にもありますよ!
一度だけ行ったことがありますが、確かに唐辛子が無茶効いて辛かったという記憶があります。
でも愛知が台湾ラーメン発症の地とは知りませんでした!!
何故しゃちほこラーメンとか名古屋ラーメンって名前にしなかったのでしょうね(笑)
こんばんは♪
醤油ラーメン、いわゆる中華ソバ系なんでしょうか。
台湾ラーメンは福岡にもありますよ!
一度だけ行ったことがありますが、確かに唐辛子が無茶効いて辛かったという記憶があります。
でも愛知が台湾ラーメン発症の地とは知りませんでした!!
何故しゃちほこラーメンとか名古屋ラーメンって名前にしなかったのでしょうね(笑)
Posted by G・G
at 2014年11月02日 22:32
