2015年10月18日
行きました!鹿児島県獅子島
先週は鹿児島県の離島、獅子島へ遠征してきました。
狙いはもちろん秋のアオリイカを数釣りしようとの目論みです(笑)
今回も同行者はアオリ師匠の雪丸様
土曜日の夕方出発
今回のルートは九州道を南下、熊本の松橋で高速を降り天草五橋を渡って獅子島へ渡るフェリー乗り場中田港から獅子島へ渡りました。
それにしても天草は遠いっす!
福岡から4時間かかりました(;^_^
土曜日は港近くで車中泊
日曜日の朝8時15分発のフェリーに乗船
フェリー乗り場に着いて切符を買おうとした所
なっ、なんと!

全便運休の看板
Σ( ゚∀)ゲッ!!
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
どうしよお!
今夜の宿は島内で予約しているのに~
ネットで時刻表を調べた時に運休のお知らせに気づかなかったし・・・
雪丸師匠の顔を見るとあきれ顔しています(;´∀`)
ともかく切符売り場へ行くと売り場におばちゃんが居たので恐る恐る声を掛けました。
『あの~・・・』
はぁ~
良かった~~
運休は連休明けの火曜日からだったのです!!
無事乗船
中田港を後に獅子島へ出港

なんか前途多難の釣行になりそう(笑)
目の前が獅子島です。

出航して30分で獅子島へ到着

船を下りた波止で車の外に出るとそこで私たちを迎えてくれたのは
爆風
GPV気象予報では当日と翌日は北西の風5mとなっていたのですが、海辺では10m近い風が吹いています(涙)
しかし、せっかくの離島遠征、これくらいの風ではめげて居られません!
ここは島ですから風裏があるはずです。
港を後に島を一周して風裏を探しながらランガンすることにしました。
島には大きな波止が4箇所、小さな波止が4箇所ほどあります。
しかしどの波止へ行っても横から、正面からと風が回り込んで吹き荒れます(;´д`)トホホ…
それと前回私が来た時には波止にアオリイカの一夜干しが鈴なりに干してあったのに、今回はまったくありません!
波止の墨跡もパラパラとあるだけです。
ここで嫌~な予感がしてきました
しかもエギンガーの姿を一人も見ません!
おーい!
この島にアオリは居るんかい!
でも頑張るしかありません。
島を廻っていると、3方が山で囲まれた地磯を発見
雪丸師匠もここが気に入った様子
車を降りて海岸伝いに磯へ出ると思ったとおり、風はほとんどありません!
ここで腰をすえてシャクル事にしました。
波もなく、べた凪に近い状態だし、風がでてきてもこの磯はせり出しているので3方向にキャストできます。
しばらくして私にHIT!!
典型的な秋イカですがやっとアオリの姿を見ることができました。

そのうち雪丸師匠にもHIT

とりあえず二人ともホゲなしです。
おめでとう( ^ω^ )ニコニコ
しかし喜んだのもそこまで・・・
その後はさっぱりアタリがありません(ノД`)・゜・。
移動してもここ以上の風裏はなさそうだし、ここで粘るしか無いと判断しました。
しかしまず私の心が折れてしまい、ついに奥の手を出すことにしました(笑)
奥の手、それはお土産確保のアラカブ(カサゴ)釣りです。
そのためブラクリやジグヘッド、それと餌となるイカの切り身にワームなども準備しているんです(`ω´)グフフ
さっそくエギを外し仕掛けを投入
するといきなりグググッとアタリ
20cmクラスの立派なアラカブがHITしました。
その後は入れ食い状態です!!
それを見ていた雪丸師匠もたまらずブラクリングに方針転換(笑)
結局二人で20cmオーバーを含め35匹ほど釣りましたが15cm以下はリリース
お土産に20匹ほどキープしました。
この場所は3時ほどで切り上げ、残りの波止の調査をするため移動
しかしどこへ行っても爆風、墨跡もほとんどありません。
早めに切り上げて宿へ入ることにしました。
風呂に入って夕食を済ませてから夜釣りでアオリを狙うことにしました。
お世話になった民宿『白浜荘』

夕食



で、この食事を目の前にすると当然といえば当然
お茶だけで済む筈がありません(爆)
キンキンに冷えた生ビールが旨かった~(笑)
と言うことで夜釣りは中止
明日の爆釣を祈願して早めに就寝することにしました。
二日目に続く
狙いはもちろん秋のアオリイカを数釣りしようとの目論みです(笑)
今回も同行者はアオリ師匠の雪丸様
土曜日の夕方出発
今回のルートは九州道を南下、熊本の松橋で高速を降り天草五橋を渡って獅子島へ渡るフェリー乗り場中田港から獅子島へ渡りました。
それにしても天草は遠いっす!
福岡から4時間かかりました(;^_^
土曜日は港近くで車中泊
日曜日の朝8時15分発のフェリーに乗船
フェリー乗り場に着いて切符を買おうとした所
なっ、なんと!

全便運休の看板
Σ( ゚∀)ゲッ!!
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
どうしよお!
今夜の宿は島内で予約しているのに~
ネットで時刻表を調べた時に運休のお知らせに気づかなかったし・・・
雪丸師匠の顔を見るとあきれ顔しています(;´∀`)
ともかく切符売り場へ行くと売り場におばちゃんが居たので恐る恐る声を掛けました。
『あの~・・・』
はぁ~
良かった~~
運休は連休明けの火曜日からだったのです!!
無事乗船
中田港を後に獅子島へ出港

なんか前途多難の釣行になりそう(笑)
目の前が獅子島です。

出航して30分で獅子島へ到着

船を下りた波止で車の外に出るとそこで私たちを迎えてくれたのは
爆風
GPV気象予報では当日と翌日は北西の風5mとなっていたのですが、海辺では10m近い風が吹いています(涙)
しかし、せっかくの離島遠征、これくらいの風ではめげて居られません!
ここは島ですから風裏があるはずです。
港を後に島を一周して風裏を探しながらランガンすることにしました。
島には大きな波止が4箇所、小さな波止が4箇所ほどあります。
しかしどの波止へ行っても横から、正面からと風が回り込んで吹き荒れます(;´д`)トホホ…
それと前回私が来た時には波止にアオリイカの一夜干しが鈴なりに干してあったのに、今回はまったくありません!
波止の墨跡もパラパラとあるだけです。
ここで嫌~な予感がしてきました
しかもエギンガーの姿を一人も見ません!
おーい!
この島にアオリは居るんかい!
でも頑張るしかありません。
島を廻っていると、3方が山で囲まれた地磯を発見
雪丸師匠もここが気に入った様子
車を降りて海岸伝いに磯へ出ると思ったとおり、風はほとんどありません!
ここで腰をすえてシャクル事にしました。
波もなく、べた凪に近い状態だし、風がでてきてもこの磯はせり出しているので3方向にキャストできます。
しばらくして私にHIT!!
典型的な秋イカですがやっとアオリの姿を見ることができました。

そのうち雪丸師匠にもHIT

とりあえず二人ともホゲなしです。
おめでとう( ^ω^ )ニコニコ
しかし喜んだのもそこまで・・・
その後はさっぱりアタリがありません(ノД`)・゜・。
移動してもここ以上の風裏はなさそうだし、ここで粘るしか無いと判断しました。
しかしまず私の心が折れてしまい、ついに奥の手を出すことにしました(笑)
奥の手、それはお土産確保のアラカブ(カサゴ)釣りです。
そのためブラクリやジグヘッド、それと餌となるイカの切り身にワームなども準備しているんです(`ω´)グフフ
さっそくエギを外し仕掛けを投入
するといきなりグググッとアタリ
20cmクラスの立派なアラカブがHITしました。
その後は入れ食い状態です!!
それを見ていた雪丸師匠もたまらずブラクリングに方針転換(笑)
結局二人で20cmオーバーを含め35匹ほど釣りましたが15cm以下はリリース
お土産に20匹ほどキープしました。
この場所は3時ほどで切り上げ、残りの波止の調査をするため移動
しかしどこへ行っても爆風、墨跡もほとんどありません。
早めに切り上げて宿へ入ることにしました。
風呂に入って夕食を済ませてから夜釣りでアオリを狙うことにしました。
お世話になった民宿『白浜荘』

夕食



で、この食事を目の前にすると当然といえば当然
お茶だけで済む筈がありません(爆)
キンキンに冷えた生ビールが旨かった~(笑)
と言うことで夜釣りは中止
明日の爆釣を祈願して早めに就寝することにしました。
二日目に続く
Posted by G・G at 10:21│Comments(8)
│エギング
この記事へのコメント
G.Gさんへ
獅子島遠征お疲れ様でした(^^)
爆走800kmに続く長距離運転でしたね。
民宿のお料理も伊勢海老のお造りをはじめとして美味しいものばかりで大満足でした(^o^)v
釣りに関するコメントはその2の記事の後に入れさせて頂きます(^-^)
その前にアラカブ大師匠の称号を謹んで贈らせて頂きます\(^o^)/
獅子島遠征お疲れ様でした(^^)
爆走800kmに続く長距離運転でしたね。
民宿のお料理も伊勢海老のお造りをはじめとして美味しいものばかりで大満足でした(^o^)v
釣りに関するコメントはその2の記事の後に入れさせて頂きます(^-^)
その前にアラカブ大師匠の称号を謹んで贈らせて頂きます\(^o^)/
Posted by 雪丸師匠 at 2015年10月18日 10:57
こんにちは~♪
G・Gさん雪丸さん、お久しぶりです
こっちもアオリは全滅です
伊良湖はもちろん、
いつも50杯位上がる神島でさえ10杯がいいとこです。。。
タチウオ等のフィッシュイーターが多い上、
昨日、ヒラメを釣って胃の中を見てみたら、
ちっちゃいタコと、多分アオリじゃないかってイカが入ってました
今年・・・なんかあるんですかね~
G・Gさん雪丸さん、お久しぶりです
こっちもアオリは全滅です
伊良湖はもちろん、
いつも50杯位上がる神島でさえ10杯がいいとこです。。。
タチウオ等のフィッシュイーターが多い上、
昨日、ヒラメを釣って胃の中を見てみたら、
ちっちゃいタコと、多分アオリじゃないかってイカが入ってました
今年・・・なんかあるんですかね~
Posted by レイ at 2015年10月18日 13:29
雪丸ゲソ師匠へ
こんにちは♪
今日もお仕事お疲れ様です(*^▽^*)
アオリイカってこんなに釣れないものなんだと改めて思い知らされました(;^_^
獅子島ってアラカブ島だったんだね(笑)
来春に3キロ狙いでリベンジ行く?
こんにちは♪
今日もお仕事お疲れ様です(*^▽^*)
アオリイカってこんなに釣れないものなんだと改めて思い知らされました(;^_^
獅子島ってアラカブ島だったんだね(笑)
来春に3キロ狙いでリベンジ行く?
Posted by G・G
at 2015年10月18日 13:37

レイさんへ
こんにちは♪
獅子島へ行けば爆釣という甘い考えが見事にぶち壊されました(笑)
今年は九州はもちろん山陰も厳しい状況だそうです。
来年に期待するしかなさそうですね。
で、来年の九州釣行予定はもう企画済みですか?(笑)
こんにちは♪
獅子島へ行けば爆釣という甘い考えが見事にぶち壊されました(笑)
今年は九州はもちろん山陰も厳しい状況だそうです。
来年に期待するしかなさそうですね。
で、来年の九州釣行予定はもう企画済みですか?(笑)
Posted by G・G
at 2015年10月18日 13:41

レイさんへ
お久しぶりです(^-^)
アオリイカの不調は全国的な現象なんでしょうか?
時期が遅れて爆釣シーズン到来しないかなぁ?
お久しぶりです(^-^)
アオリイカの不調は全国的な現象なんでしょうか?
時期が遅れて爆釣シーズン到来しないかなぁ?
Posted by 雪丸 at 2015年10月18日 18:38
アラカブ大師匠さんへ
ゲソ師匠とは失敬な(`ヘ´)
イカパンチとバラシでは私の勝ちだったような気がしますが( ̄^ ̄)
春先のデカイカは期待できそうですね♪
ゲソ師匠とは失敬な(`ヘ´)
イカパンチとバラシでは私の勝ちだったような気がしますが( ̄^ ̄)
春先のデカイカは期待できそうですね♪
Posted by 雪丸大師匠 at 2015年10月18日 18:42
雪丸バラシ大師匠へ
これは失礼しましたm(_ _)m
しかしゲソ釣りとバラシは自慢になりませんけどね(爆)
まだクルクルの方がマシだと思わない?www
これは失礼しましたm(_ _)m
しかしゲソ釣りとバラシは自慢になりませんけどね(爆)
まだクルクルの方がマシだと思わない?www
Posted by G・G
at 2015年10月18日 19:10

スミマセンG・Gさん
この場を借りて雪丸さんに返事させてもらいま~す
『ほぼ全国的』です
大分と長崎の一部はまだマシな方なようです
リアス式海岸ならまだ勝負になる所もあるようですが、
三重県でも、例年の10分の1位らしいです
先日釣ったヒラメと太刀魚の胃の中に、
アオリらしき物体も入ってました【笑】
タチウオは、全国的に大発生してます
フィッシュイーターが多く、濁りがきつい年は、
早く深場に落ちてしまっているケースが多いですね~
その分、リアス式海岸地方は冬場、
その他の地方は、来年春に爆釣する所が発生しやすいです
この場を借りて雪丸さんに返事させてもらいま~す
『ほぼ全国的』です
大分と長崎の一部はまだマシな方なようです
リアス式海岸ならまだ勝負になる所もあるようですが、
三重県でも、例年の10分の1位らしいです
先日釣ったヒラメと太刀魚の胃の中に、
アオリらしき物体も入ってました【笑】
タチウオは、全国的に大発生してます
フィッシュイーターが多く、濁りがきつい年は、
早く深場に落ちてしまっているケースが多いですね~
その分、リアス式海岸地方は冬場、
その他の地方は、来年春に爆釣する所が発生しやすいです
Posted by レイ at 2015年10月19日 03:36